2018.12.31

お礼

今年もあと数時間を残すのみとなりました。

平成の大晦日もこれで最後です。今年もいろいろありました。
年齢と共に忘れっぽくなり、毎日後始末に大変です。
長い間続けてきました、ブログを今日をもちまして、終了させていただきます。
まったく更新しない月も多々あり、昔に比べてお出かけする回数も減り、書くことにも苦労する日々なので、これを機に終了する運びとなりました。

皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。本当に長い期間有難うございました。
寒い日が続いております。健康に留意されますように。



      さようなら みなさま(作詞 岡田 陽   作曲 柳沢 昭)

    さようなら みなさま またいつか会う日まで
    懐かしい思い出を いつまでも胸に
    さようなら みなさま

    さようなら みなさま またいつか会う日まで
    思い出の歌を 歌に思い込めて
    さようなら みなさま

2018.12.22

唐芋ケーキ

鹿児島県のフェスティバロの唐芋ケーキ、3本セットでいただきました。
ラブリー(唐芋レアケーキ)、カプレス(ラブリーとほろ苦チョコ)、シュリ(紅芋レアケーキ)です。1箱に5個づつ入っていて、冷凍保存されているので、解凍して。

3個ともすこしづつ味が違っていて、とっても美味しいです。お土産品は味がいまいちの物もたくさんありますが、これはいいものです。


Dsc_0930_6

Dsc_0928_2
九州では、福岡県の博多通りもんが大好きで、ネットで時々買っています。
東北、宮城県の萩の月も。
今の時代は、その場所に行かなくても、全国のおいしいものがネット注文できるので、助かっています。

2018.12.17

フレンチのランチ

観劇や歌(月1)の仲間6人で、忘年会を兼ねて、茅ヶ崎柳島にある、ル・ニコ・ア・オオミナミでランチです。(リンクを貼りたいのですが、以前はできたのですが、今はできないみたいです。すいません)

仲間の一人が、何度もここを利用したことがあって、予約してくれました。大きな敷地の中にレストラン、お庭、古民家の酵素風呂等の女性専用サロンがあります。駐車場は奥に広いのがあります。


Dsc_0910

Dsc_0911_2

Dsc_0913

お店は洗練された素敵な建物です。入って右側にサブダイニング30席、左側がメインフロアーでここも30席、2階は個室10席があるようです。

普段は月・火曜日が定休日なのですが、今月は月曜日も営業しています。

11時30分からですが12時にはメインフロアはいっぱいになってました。

お料理は、どれも洗練されていて、ものすごく美味しいです。飲み物は別料金ですがワインは種類豊富、我々はソフトドリンクですが。


Dsc_0915_2

Dsc_0918
上のスープか下のフォアグラを選べます。

Dsc_0919_2

メインは魚か肉です。3人づつ分かれました。
魚、軟骨まで食べられます。カスべ?(食材を説明してくださいますが、頭がいいものですぐ忘れてしまいます)


Dsc_0920

Dsc_0921

Dsc_0922
パンはクロワッサン(お土産に買うことができます。1個250円)とフランスパン。
おかわりできます。焼きたて。

デザートは、2回に分けて提供されます。女の人はこういうのに弱い。

Dsc_0924

Dsc_0926 


コーヒーか紅茶(ポットで)を選べます。コーヒーもおかわりできます。

お腹いっぱいで、幸せもいっぱい。楽しいひと時を過ごせました。
また、来たいと思わせるお店です。これだけ食べて一人3600円弱です。(飲み物含む)

2018.12.16

庭で

今朝、庭に出てみると、くちなしの木に1つ実が。何十年もありますが、実を付けたのは初めてです。

くちなしの実は、一重は実がつくらしく、八重は実ができないとのこと。家のは花からして八重なのかも?
何故、ここにきて・・・。びっくりです!!
Img_3266
それから、クリスマスローズも鉢植えだったものを前に地植えにしましたが、育たなくて、枯れ枯れになってしまいましたが、こちらも1輪だけ花をつけました。

Img_3264
寒いのに一生懸命咲いてます。

私と言えば、この時期炬燵から離れられず、どんどん巨大化してきています。(笑)

2018.11.26

歌を歌うことは、嫌いではないのですが、人前で歌うことなどあり得ないことだと思っていましたが、カラオケが流行った頃から、徐々に慣れ、今では下手ながら、鼻歌程度に日常でも歌っています。

友人に誘われて、月2回の20人程度の教室(楽譜を購入して)に3年ほど通いましたが、みんなが辞めるというので、一緒に退団。5人いっぺんに辞めたので、先生もショックだったようです。

これに並行して、歌集の中からリクエスト形式で、歌をひたすら2時間半歌いっぱなしの会に、ここ2、3年月1回仲間6人で通っています。こちらは我々同年代の方々が中心で、100人前後、多い時で120名以上の時もあります。こちらは、ワンコイン500円で飲み物や、飴、季節によってお菓子がある時もあります。

ここで、いっぱい知らない歌も覚えました。ピアノの先生の演奏もさることながら、トークも面白く、毎回楽しみにしています。休んだことは、ほとんどないと思います。

帰りのお茶して、おしゃべりも楽しい!!
そのピアノの先生が、他で指導している、女性コーラスのグループの秋のコンサートが24日の土曜日に駅ビルのホールであり、みんなで出かけました。

先生作曲の歌や、世界・日本の名曲、ピアノのソロ、心のうた、ソプラノ歌手の方の独唱、懐かしの昭和歌謡をトルコ行進曲に乗せて。女性コーラスのメンバーは15名ほどですが、素敵な歌声で、心が澄み渡ります。あんな風に歌えたらいいのにと。歳と共に悲しいかな、高い声が出ない。
仲間の中にとてもお上手な方が2名いらっしゃいます。憧れています。
みんなで一緒に{風の盆、この広い野原いっぱい}を歌ったり、観客も300名ほどで、大盛況でした。

大きな声で歌うことによって、脳も活性化でき、基礎代謝も上がります。
音楽を聴くことも、声を出して歌うことも、必要です。

歌唱のボランティアもここに繋がっているのですね。(皆さん楽しそうに歌っておられます)

両方とも長く続けれらると良いのですが・・・。

2018.11.19

ローストビーフ鎌倉山本店

高級住宅が立ち並ぶ鎌倉山の中に、このお店はあります。道路(駐車場)から少し下ったところに大きな庭があり、その中にひっそりと佇んでいます。
ローストビーフで有名な、鎌倉山本店です。11時30分からの予約でしたが、最初は平日だしそんなにお客様も多くないと思っていましたが、とんでもありません、12時頃には、いっぱいの人です。

お店に入ると、従業員の方々(コックさんも含め)が並んで挨拶されます。案内されたテーブルも4人で伺ったのですが、充分大きくゆったりできるテーブルでした。


Img_3249  Img_3250

Img_3258  Img_3259
Img_3260  Img_3261
 
注文した飲み物、お刺身の前菜、メインのローストビーフ(目の前で切り分けてくれます)私は、肉が苦手なので、お魚に変更してもらっています。
ローストビーフのお店なのに食べられず残念。
サラダ、パン、デザート(何種類もの中から3品選べます)コーヒーか紅茶。

ローストビーフの専門店なので、普通のローストビーフとは全然違っていて、柔らかくとっても美味しいそうです。

器も素敵なもので、従業員の方々の接客もすばらしいものです。

贅沢をさせてもらいました。満足です。たまには、美味しい物食べるのもいいものです。
Img_3253_4
Img_3251  Img_3252

Img_3254  Img_3255
車で行ったので、帰りは大船に寄って買い物&お茶。
大船は、庶民的で時々行って買い物します。
生鮮食料品(野菜・果物魚・魚等)、洋服も安いです。

私には、こちらの方が合っているかも。

2018.10.30

小倉遊亀展

絵画に造詣が深い人は沢山いますが、私は、まったくわかりません。
なので、美術館に行くこともほとんどなく、友人が誘ってくれる時だけです。

夏に金魚絵師 深堀隆介展があって、約2か月の期間があったのですが、この時もみんなで行こうということになったのですが、時間が合わず中止になり、最終日にいったのですが、周りの道路まで渋滞がひどく、駐車場にも入れませんでした。この時も断念。観た人は、すごく良かったと言ってたので、非常に残念な思いをしました。

今回、昨日ボランティアに行った時に、お仲間に誘われたので、小倉遊亀展を平塚美術館に観に行って来ました。お名前だけは無知な私でも知ってました。

絵画62点、その他陶器が10点ほどが展示されていました。滋賀県大津市生まれなので、絵画のほとんどが、滋賀県立近代美術館の所蔵品です。105歳まで生きられて、死ぬ直前まで描かれていたことにびっくりです。

ご主人は、山岡鉄舟の高弟(弟子の中でも特に優れた者)の小倉鉄樹です。結婚して北鎌倉に居住。

芸術に秀でている人羨ましいし、尊敬です。なんでもそうですが、どんどん外に出て行かないとダメですね。家にばかりいても・・・。
Img_3247  Img_3248

2018.10.28

横浜イングリッシュガーデン

Img_3242
この時期、秋ばらが綺麗に咲いてます。
東海道線の東京に向かって、横浜駅より手前の相鉄線西横浜駅過ぎの左側にTVKのハウジングプラザがあります。車窓から見えるのですが、まさかこの中にこんな素敵なバラ園があることを知りませんでした。

前身の横浜バラクラ・イングリッシュガーデンが2010年3月開園、それから2010年の4月から現在の横浜イングリッシュガーデンになったとか。
横浜駅西口、りそな銀行前から1時間に1本の割合で無料のバスが出ています。
休日は、臨時便もあり。

車は、ハウジングプラザの駐車場が使用できるみたいで、県外のナンバープレートの車も多く見受けられました。

園内は、そんなには広くありませんが、この時期は1200品種、1600株のバラや四季折々の花も咲いていて十分に楽しめます。食事や喫茶、小物なども買うことができます。

入園料は、時期によって違いがありますが、この時期は700円で、JAFカード提示して100引円きの600円になりました。
ハロウィンが近いので、入口のところに貸衣装があって、子供たちは、コスプレしてとっても可愛いかった!!
中もディスプレーされています。
Img_3221  Img_3211_2
Img_3202  Img_3203

Img_3204  Img_3205

Img_3206   Img_3207

Img_3209  Img_3210

Img_3212  Img_3213
Img_3214  Img_3215

Img_3216  Img_3217

Img_3218  Img_3219

Img_3220   Img_3222
Img_3223  Img_3224
Img_3229  Img_3230

Img_3231  Img_3233
Img_3234  Img_3237
Img_3238  Img_3239

Img_3240  Img_3241

Img_3243  Img_3244
園内は、同系色で分かれているので、とても見やすいです。
各地で、台風の塩害の影響で、時季外れの桜の花が咲いていると報道されていましたが、ここもそうでした。
Img_3236  Img_3235
やはり、バラの花は気品があって美しいし、凄く楽しめます。
目の保養になりました。

2018.10.16

エシレバター

初めてエシレバター(フランス産 発酵バター)を知ったのは、今から2、3年前になるでしょうか。

食べた瞬間、こんなおいしいバターがあるんだ!! 衝撃的でした。

1度食べてしまうと、忘れられない味です。ただ、お値段が日本のバターに比べると6倍くらい高いので、なかなか買えません。

ネットで注文して買ったこともありますが、今回は頂きました。(妹の友人の娘さんが客室乗務員だということで海外で購入)

このバターで、ボローニャのデニッシュパンをトーストして、自分で作ったリンゴのジャムをつけて食べてます。この時間は至福の時です。最高!!

すぐ無くなってしまいます。次はいつ食べられるか?
自分へのご褒美に買える日が早くくると良いですが・・・。


Img_3200  Img_3201

2018.10.14

お誕生日祝い

先月の初旬に私がお誕生日を迎え、本当ならば9月の半ばにランチの予約を妹がしてくれてましたが、その妹が暫く入院していたもので、延期になってました。

妹も無事に退院して、元気になったので、遅ればせながら今日、出かけてきました。

場所は、横浜ガーデンホテルの中のバンセーヌです。

Dsc_0867  Dsc_0866

Dsc_0865   Dsc_0868
Dsc_0870  Dsc_0871_center

Dsc_0873_2 食事はどれも美味しく堪能しました。バックまでプレゼントしてもらいました。 妹も10月誕生日で過ぎているのですが、私は何もしていません。感謝です。


 車をホテルの駐車場において、中華街や元町を散策してきました。

 中華街は、相変わらず人出が多く、最近は、食べ放題の店が多くなり、昔よく行っていた店は、ほとんどなくなってしまいました。
若い人は、今の方がいいかもしれませんが、おばさんとしては、昔の佇まいの方が懐かしいです。

ホテルの駐車場は、3時間無料ですが、時間をオーバーしたので、料金を支払おうとしたら、次回もまたホテルを使ってくだされば、それで充分と言われました。
良心的です。係りの人も感じがすごく良くて、メジャーではないかもしれませんが、いいホテルです。(横浜スタジアムの目の前で、ベイスターズのオフィシャルホテルでもあります)

宿泊したことはありませんが、レストランは、もう何回もきています。お薦めですよ。

 

«残念

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

カテゴリー

  • ウェブログ・ココログ関連
  • グルメ・クッキング
  • スポーツ
  • パソコン・インターネット
  • ファッション・アクセサリ
  • ペット
  • 住まい・インテリア
  • 心と体
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 果物
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽