日記・コラム・つぶやき

2018.08.10

佐川急便からのショートメール

佐川急便を騙ったショートメールについて注意喚起がなされていたので、今回は回避できました。
ネットで買い物をよくするし、たまたま昨日発送の物があって、発送当日に着くことはあり得ないし、不在のお知らせが夜中(24時少し前)にきたので、ちょっとおかしいと気づきました。


今朝、荷物が佐川急便で届き、よっぽど配達のお兄さんに言おうかと思いましたが、余計なことは言いませんでした。
皆さんも注意が必要です。気をつけてください!!

2018.07.25

心配

今日は、出かけていて、夕方家に帰ったら、通りがやけに木や葉っぱが散乱していたので、何かおかしいと思ったら、鳥の巣が崩壊して、下に落ちていました。

毎日、何度も確認していて、今朝も、大きな目をこちらに向けて巣の中で元気にしていたのに・・・。
留守中に何があったのでしょうか?カラスにでも襲われたのかしら。心配でたまりません。

巣は壊れても、どこかへ飛んでいって元気に育ってほしいです。

2018.07.21

鳥続き

前に、お隣のつばきに鳥が巣を作ったことを書きましたが、我が家の玄関先のドウダンツツジが伸びてしまったので、自分で刈りこみをしました。

その時に、南天の木(前に倒れそうになっていたので、何本かをひもでくくって、上部が密集している)に、お隣と同じような巣を見つけました。

その時は、鳥を確認できませんでしたが、注意してみると、尾が長い鳥がずっといることに気づきました。

それからは、毎日鳥を確認するのが日課になりました。ネットで鳥図鑑を観てみるのですが、何の鳥か一向に分かりません。

写真を撮ろうとしますが、シャッター音がすると、飛び立ってしまいます。親鳥か、子供の鳥かも区別がつきません。
ボケていますが、何枚か写真撮りました。

Dsc_0801  Dsc_0803


Dsc_0798
みんなに、鳥が巣を作る家は良いことがあるよと、言われていますが、今のところ何にもありませんが、巣立つまで見守り続けたいと思います。

2018.07.11

メダカが・・・

2,3日前にTVで、最近メダカがブームになっているとのこと。
簡単に飼えるし、値段も安いのが原因みたい。
しかし、お値段が高いものは、1匹数万円もするようで、ちょっとびっくり!!
家のメダカは1匹100円でした。餌の方が断然高いです。
朝晩に、「ご飯ですよ」と声かけをして、火鉢のふちをたたいてから餌をあげるようにして、大事に育ててきたつもりだったはずが・・・。
ほてい草がどんどん大きくなってきて、水が濁るようになって、今までも2回ほど水を全部変えたりしてましたが、6月末に1匹が死に、昨日の夕方に残りの2匹も死んでしまいました。

一昨日の夕方までは、元気に泳いでいたのに。昨日の朝、餌やりの時に確認しなかったのが心残りです。

ここ数日、暑い日が続いていたので、水温が高くなっていたのが・・・。(外に出しっぱなし)
水がかなり濁って、おおきなヒルみたいのもいました。
可哀想なことをしました。買ってきて、約2か月に命でした。
飼うものの責任ですね。

いきものを飼う難しさを知りました。安易に飼ってはダメですね。
今度飼う時は、もっと勉強してから、水草も違う種類の水が濁らないようなものにして、透明な容器で中が確認できるように、家の中で飼いたいと思っています。
再チャレンジ!

2018.07.01

何鳥?

先日、朝東側の雨戸を開けた時に、丁度親鳥が隣家の3mほどのつばきの木に飛んできて止まりました。
その時は、何とも思わなかったのですが、最近、鳴き声がするのでよくよく見てみると、鳥の巣が出来ていて、ひな鳥が泣いているのです。
比較的、低い位置(地上1.8mくらいの場所です)に巣はありました。
庭に降りてみて、写真を撮ろうとしましたが、私の身長より高いので、ひな鳥は写すことができません。家の窓を開けて撮ろうとしましたが、こちらもうまく撮れません。

親は、一生懸命にえさを探してきては、ひなにあげています。何羽かいるのでしょうか?

カラスが、よく飛んでいるので、食われてしまうのか心配。元気に育ってくれると良いのですが・・・。

毎日、覗き込んで、安否を確認しています。鳥は種類が分からず、小さくはない。黒っぽい感じで、尾が長いです。私が観ている時は、親は警戒して決して巣に近づこうとしません。
こんな住宅街の低木に巣を作ることがあるんですね。その方がびっくり!!

Dsc_0789

2018.05.28

コーヒーかすの消臭剤

珈琲が好きで毎日飲んでます。(豆には詳しくありませんが・・・)
昔は、インスタントコーヒーでしたが、ここ数十年はほぼレギュラーコーヒーです。飲んだ後はそのまま捨ててました。
先日、TVでコーヒーかすを乾燥させると、消臭剤になることを知り、せっせとかすを集めています。

ラップの上にコーヒーかすを敷き詰め、日光に当てて乾燥させます。軽いので風があると全部飛んでしまいます。(先日は、観たら全部なくなってました)

私は、2、3日は乾燥させてます。初めはしっとりしていますが、充分に乾燥させるとサラサラになります。お茶パック(不織布)に詰めて、靴の中や、靴箱、ごみ箱、トイレなどに置いてます。

Dsc_0746_2  Dsc_0751
Dsc_0752皆様も是非、作ってみては如何ですか?

簡単でまだまだ利用価値がありそうです。

2018.05.12

黒メダカ

先週、縁側の下の片づけをしたところ、まぁ、いろんなものが出てくること。

その中に、昔使っていた、火鉢がありました。灰もきれいなまま入ってました。

灰を全部出して、火鉢を水で綺麗に洗い、そのままにしておくのももったいないので、メダカを買って入れることに!
メダカも育つかどうかわからないので、とりあえず3匹、水草も欲しいと思ったのは、値段が高く、手がでないので、一番安いホテイ草を購入。

火鉢の中に、水をはって、1日以上おき、さっきメダカを入れてあげました。このまま育つようなら、もっと数を増やしてあげようかとおもいます。

メダカの餌も買いました。

Img_3191

Img_3192_2
メダカなんて飼ったのは、小学生以来かも。

頑張って育てましょう!!

2018.05.04

遺伝子検査

3月末に、以前から興味のあった遺伝子検査用試料採取キットがネットで安くなっていたので、購入。

4月1日に唾液を採取して郵送。その結果が昨日メールで送られてきました。

検査項目カテゴリー
★ がん    ★循環器    ★呼吸器      ★消化器   ★神経系
★内分泌       ★泌尿器    ★骨・関節     ★皮膚     ★血液・免疫
★眼             ★耳鼻咽喉   ★口腔・歯      ★感染症   ★アレルギー
★栄養素    ★体型・体格  ★志向性/行動 ★睡眠     ★能力/体質
★性別/男性 ★性別/女性  ★祖先

Dsc_0618  Dsc_0670
検査結果
疾患カテゴリ
体質カテゴリ
リスクレベル
に分かれています。現在、自分が気になっているものは、ほとんど当たっています。
非常に高い値で、意外だったのが、膵臓がん、過敏性腸症候群、鉄欠乏症貧血、バセドウ病眼症、アルコール依存症(お酒は現在全く飲まない)、ノロウィルス感染等
白血球が高い値がでているようで、身体のどこかで炎症が起っているのか?
今後の生活は、この結果を踏まえて注意しないといけませんね。

2018.05.01

レザークラフト

今日の午前中、ホームセンターで行われているレザークラフトの講習会に参加しました。
作品はパスケースです。色は7色から選べます。現在赤のパスケースを使っているので、今回は、好きなグリーンを選びました。糸も好きな色を選べます。私は黄緑を!

初心者なので、既成の市販のパスケースを使います。3枚の皮を仮止めで両面テープを貼り、ねじ捻り(縫い穴のガイドラインをひく道具)で線をひき、菱目打ち・菱ギリ(縫いあなを開ける道具)で穴を開けます。

穴を開けたら、両面テープをはがします。

皮革専門の針で、糸はロウ引き糸(糸にすでにロウが塗ってある)で手縫いで針2本で上から針を入れ、下の針で上へ通すの繰り返し、皮が重なっているところと縫い始めは、2重に縫います。約2時間でパスケース完成。

最初の割には、上手にできたかなと思います。すごく楽しかったし、他の物も作ってみたい・・・。

ポッケが2つあるので、スイカと他にもう1枚入ります。ただ、ちょっと小さめだったので、かろうじてスイカ入りました。 入らなかったら最悪ですよね(笑)

Dsc_0668

2018.03.23

目が・・・

この時期、花粉症で、くしゃみ鼻水で毎日マスクは必需品です。
ここ何年かは、目のかゆみはきょうはほとんど縁が無かったのですが、今日は、半端なくひどいです。
午後一、歩いて10分ほどの図書館に出かけたのですが、歩いている途中から、目のかゆみが始まり、図書館に着くころには、目を開けてられないほど、かゆみ、涙で大変。
家に帰って鏡を見たら、上瞼は、二重の線が観えないほど腫れあがり、瞳の半分まで上瞼が被って、白目は真っ赤に充血、涙もとめどなくあふれ、花粉症用の目薬を差してもどうにもなりません。
ここまでひどいのはかつてないほどです。7時間以上も経った今も白目充血、目はウルウル。

これじゃ、外出もままならないです。眼鏡をかけていてこれなので、かけてなければ・・・。

顔がすっかり変わってしまいました(笑)良くなったsign02

より以前の記事一覧